エレコムのスーパーフラットLANケーブルを使ったら、配線をすっきりさせることができました。

スポンサーリンク

はじめに


普段インターネットで使っているLANケーブルですが、光回線の終端装置(ONU)やADSLのモデムからパソコンやWifiルーターへLANケーブルがつながっています。

付属のケーブルですと大概太い丸ケーブルですが、LANケーブルを丸いものでなく、フラットケーブルにするとすっきりさせることができました。

フラットケーブルに変えてみました


家中のLANケーブルを7本変えてみました。

選んだのは、エレコムのスーパーフラットというLANケーブルで色はホワイトです。

薄さ約1.4mm、幅約6.4mmのフラットタイプで、カーペットの下やドアのすき間に配線できました。

フラットケーブルは、通常の丸いケーブルより値段は高めですが、将来、場所を移したり、取り回しを変えたりした場合でも対応できるので、良いと思います。

選んだポイントは、仕様がCAT6A(通信速度:10Gbps対応)であること、ツメが折れないケーブルですっきり見えるホワイトがあることでした。

その上のCAT7ですと少々高くなるため、CAT6Aにしておきました。


2021年3月、全部で6本変えましたが、問題なく動作しています。

これまで丸ケーブルだったところをすべてフラットケーブルにしてみました。

丸ケーブルは意外と太かったので、折り曲げたり束ねたりする際にスペースをとっていましたが、フラットケーブルになったら、すっきりしますので、とても良い感じになりました。

コネクタ部分は、結構よく作られていて、ツメを間違って折ってしまうことはありません。

LANのハブにエレコムのスーパーフラットLANケーブルを接続したところ

まとめ

✓LANケーブルを丸ケーブルからフラットケーブルにするとだいぶすっきりしました。
✓ケーブルがやわらかいのでケーブルの取り回しの自由度が大きくなります。
✓買うときは長さが何種類かあり、若干長めのものを買うと良いです。


amazon LANケーブル の 売れ筋ランキング