はじめに
スマホで、無線LAN接続されるかたも多いと思いますが、有線LANの接続ができれば、速度や安定のメリットがありますので、良いですね。

スマホを有線LAN接続するメリット

スマホでの有線LAN接続のメリットは、無線LANと比較して、安定する、速いことが挙げられます。また、無線LANのセキュリティに不安というかたは、有線LANで接続できると安心できます。
私の手持ちのスマホ AQUOS sense4 liteでLUA4-U3-CGTEを使って、有線LAN接続できました。

スマホで有線LAN接続をおすすめのかたは、家の中でキャリアの電波やWifi電波のつながりが悪い場合や途中で切れたら困る通信をする場合に、優先LAN接続をすると安定した状態で、通信できますのでお勧めです。
スマホを有線LAN接続するデメリット

スマホに有線LANのケーブルを差し込んで、ケーブル付きの状態で使うので、ケーブルが邪魔になってしまい使いにくいことが挙げられます。
特に左手で持って右手で操作する場合、ケーブルが若干つっぱりますし、有線LANのコネクタが少し大きいので、少し持ちにくいですが、テーブルの上にスマホを置いて、操作すれば、有線LAN接続でも比較的大丈夫です。
接続できるスマホを見分ける方法

まずは、開発者向けオプションを使えるようにします。
普段表示されませんので、表示するようにするには、androidのスマホから設定-デバイス情報-ビルド番号を7回くらいタップすると開発者向けオプションが表示されるようになります。
その上で、androidのスマホから、設定-開発者向けオプション-RNDIS(USBイーサネット)を選択します。
例えば、Android One S6では、このRNDIS(USBイーサネット)の選択肢がありません。
この選択肢がないスマホは、接続できないことになります。
その他、有線LANケーブルの商品レビューなどを参考にして、そこにつなげたいスマホの型式があるか確認したうえで、アダプターやケーブルを購入してください。

Androidスマホで有線LAN接続する方法
接続可能なスマホでは、機内モードをオンにして、有線LANケーブルをさせば、ステータスバーに<->が表示され、対応可能なスマホは、すぐ使用できました。

まとめ
・スマホで有線LAN接続できると、速度が安定しますし、セキュリティも無線LANより安心感が増します。
・ケーブルが少し邪魔ですが、有線LAN接続できるスマホであれば、状況により、使い分けると選択肢が増えますのでとっても嬉しいです。
・無駄にならないためにもご自身の機種が有線LAN接続対応しているかを確認してから、アダプターやケーブルをご購入されることをお勧めします。
