ワイモバイルのかんたん来店予約を使って店舗に行ってみました。

スポンサーリンク

はじめに


コロナウイルス影響で、携帯ショップでネットでの事前予約が推奨されるようになりました。

本当に実際にショップに相談したいことは、ネットで事前に予約を取ってから、行くことができます。

ワイモバイルでは、2週間後の予約までできるようです。

私の最寄りのショップでは、直近3日間位は常に結構埋まっていたので、早めの予約をすることをお勧めします。

(参考:ワイモバイル かんたん来店予約)


予約は、サイトの「かんたん来店予約」から行います。


1.予約店舗。自分の行きたいショップを検索します。

2.来店目的。機種変更、新規契約、故障修理などを選びます。

3.予約日時。15分単位で2週間先まで空いている時間を選びます。

4.お客様情報。名前、電話番号、メールアドレスなどを選びます。


予約完了後
5.予約直後にワイモバイルの場合、
ソフトバンクから「かんたん来店予約お手続き予約完了のお知らせ」メールが届きます。

6.予約日前日の同じ時間にソフトバンクから「かんたん来店予約予約日のお知らせ」メールが届きます。
「ご予約日が明日となりましたのでご連絡いたします。ご来店をお待ちしております。」と書いてあります。

7.予約時間の1時間前にソフトバンクから「かんたん来店予約予約時間のお知らせ」メールが届きます。
「ご予約時間が近づいてきましたのでご連絡いたします。
ご来店をお待ちしております。」と書いてあります。

予約変更キャンセルしたい場合
・各メールに「予約日時の変更やキャンセルはこちら」の欄にリンクが貼ってありますのでそこから変更できます。


実際に最寄りのショップに行ってみました。


ショップの扉を開けて入店すると、他のお客さん対応で迎えてくれる店員さんがいなく、正面に受付端末でインプットするのか、とも思いましたが、すぐ1名の店員さんが一旦応対を中断して、笑顔でこちらにかけ寄ってくれました。

その際に、予約したこと、名前、を伝え、「座ってお待ちください」と3分位待つと、奥からもう一名店員さんが出てきて、応対してくれました。

対応は、ネットで連絡したときの来店目的を把握してくれていたので、処理がスムーズで、快適でした。帰りは、扉を開け、見送りをしてくれました。

気持ちよく利用することができました。

まとめ


故障・修理対応もネット手続きでできますので、

(参考:ワイモバイル カスタマーサポート(お問い合わせ))

大概のことはネットで済ませることができますが、やむを得ないときは、ショップ予約での手続き、待ち時間も少なくとても便利です。

予約前日と1時間前のリマインダーメールは、きちんと予約が取れているんだなと安心して、ショップに出向くことができました。



amazon SIMカード の 売れ筋ランキング(参考)