はじめに

2021年にスマート光に乗り換えました。その時の申し込みの様子、オペレーターの方からの電話の様子、いよいよ光回線の工事の様子をお伝えしていきます。
ADSLから光回線へ変更しました

いままで、長年ADSLに加入していました。
ADSLは、大容量ファイルのダウンロードなどは、「遅いなあ」と思うこともありましたが、ネットゲームやネットTVなどは使わないので、電話使用料も併せた総額4千円ほどで加入できたADSLは、これで充分でした。
・NTT電話回線¥1,952(ナンバーディスプレイ¥400含む)+ADSL¥1,966=¥3,918(税別)
・ADSLの速度は、12Mタイプで実測3.1Mbps位でした。
・ADSL12Mタイプ(実測ダウンロード3.1Mbps、アップロード0.78Mbps)
私の加入しているADSLは、2021年でサービス終了してしまうとのことで、比較的余裕を持った期間を残して、若干早めに乗り換えをすることにしました。
時代の流れで、ADSLは旧式の設備として次々と終わりを迎えているので、乗り換えは仕方ありませんでした。
今後もADSLと同じくらいの価格帯になればいいと思っていました。検討としては、光回線と楽天モバイルなどのモバイル回線も検討に入っていましたが、家族や子供も利用しますので、通信が途切れの心配がない、光回線を選択することにしました。
これにより、光回線の中で選択することになりましたが、キャンペーンなどを使用すると、2、3年間は安いところがいくつかありましたが、期間終了後の2年後とかは、6千円近くになってしまうところが多く、その前のタイミングで乗り換えてしまえば一時は、お得かもしれません。しかし、シンプルなプランで長く使い続けたいため、候補のスマート光を選択することにしました。
スマート光の申し込み
スマート光のホームページから、サービス内容とオプションの申し込み時にスマート光から電話をもらう希望時間を選択して、申し込み完了しました。私の場合は、オペレーターのかたからその日に電話連絡があり、マイページのログインIDとパスワードは、すぐメールで送られてきます。
料金支払いのためのクレジットカードは申し込み後でも登録することができました。

オペレーターのかたから確認の電話(申し込みから2日後)

オペレーターのかたから丁寧な対応の電話があり、1つ1つ申し込み内容の確認をしていただき、申込内容で訂正したいところがありましたが、ここで直してくれました。
こちらからの希望として、既存のアナログ回線からの電話番号引継ぎをお願いしました。
既存のアナログ回線は、電話加入権があるので、そのまま廃止と利用休止(別途NTTから2,000円の請求あり)をどうするか、聞かれました。
私の選択は、将来、子供が独立して、別の用途で光回線がないようなところで、電話回線を使用することもあるかもしれませんので、休止を選択しておきました。
休止は、基本は5年ですが自動で10年まで延長され、その間に延長するなら延長の申し出が必要のようです。
早速、googleカレンダーに10年後、NTTへ電話加入権の休止を再延長してもらう電話をすることを自分の予定に入れておきました。
オペレーターのかたに聞いたところ、電話加入権の休止の延長は、何度でもできるそうです。
光回線の立会い工事の予約は、このときおよそ2週間後から入れられるとのことでした。
空いている日時をすり合わせて予約の完了です。立会い工事の予約は2時間単位です。
リンク:電話の利用休止は、最長10年で解約となってしまうのですか?その場合、加入権はどうなってしまうのでしょうか。(NTT東日本)
今回、スマート光への新規加入時の初期費用は、ホームタイプで加入時3千円(税別)←現在は無料、月々利用料金\5,200円(税別)となりました。ホームタイプ新規申し込みの場合、
ギガタイプ(概ね1Gbps)、マンションタイプの場合は、ギガタイプまたは100Mとなるそうです。
初期費用:¥3,000(税別)←現在は無料:(事務手数料¥3,000(←現在は無料)+工事費¥18,000(キャンペーンで無料)土日休日工事は別途¥3,000)
月々利用料金:¥5,200(税別):(月額利用料¥4,300、ひかり電話(オプション加入)¥500、番号表示サービス(オプション加入)¥400)
スマート光から会員登録証が自宅へ送られてきました(申し込みから5日後)

スマート光から会員登録証が自宅へ送られてきました(申し込みから5日後)。
申込内容内容の確認や接続ID、パスワードなどが記載されています。
終端装置が取り付いてからパソコンなどで自分で接続設定をするのと、接続方法が書いてありますので、大切に取っておく必要があります。
スマート光から工事予告のショートメールがきました(工事の3日前)

スマート光から工事予告のショートメールがきました(工事の3日前)。
工事予約日時の連絡と新型コロナ感染拡大防止で「お客様が体調不良等の場合は、工事を延期させていただくことがございますので事前にご連絡をお願いします」と連絡先の電話番号が記されていました。事前連絡(自動だと思いますが)があったので安心できました。
工事前日(申し込みから23日後)

工事前日(申し込みから23日後)NTTから委託の工事の業者さんの事務のかたから確認の電話がありました。
工事当日、事前に作業者さんから連絡がありますのでよろしくお願いします。とのことでした。
連絡がきちんとしていると感じました。
工事前日30分前(申し込みから24日後)

工事前日30分前(申し込みから24日後)工事されるかたの携帯電話から事前連絡がありました。
工事会社さんは、私たちには、あまり馴染のない通信工事専門の会社名が多いかと思いますが、申し込んだ内容としっかりつじつまがあっていて、NTTから委託されている事業者であれば、心配はいりません。
工事当日(申し込みから24日後)

いよいよ、工事当日(申し込みから24日後)、工事業者さんがきました。
我が家には、アナログ電話線のみが通っていたので、光ファイバーケーブルはまだ家の中に通っていません。
外からの自宅内への引き込みは、線を押し込んでいくとすでにある管に沿ってこの位置にたどり着くそうです。うまくできています。
光回線のコンセントは、いままで電話回線とADSLのモデムを置いていた位置にしてもらいました。
近所の道路まで来ている公共の光ファイバー網から移動式パケット車を使って、分岐と自宅までの引き込み作業がありました。

これまで使っていた近所の道路から自宅へのアナログ電話の引き込み線は、不要なので撤去されました。
工事時間は、公共の部分の作業が1時間ほど、自宅内の作業が30分ほどで、合計で1時間30分位でした。何度か工事業者さんが外と自宅内の部屋への往復があります。
工事予約は、2時間単位でしたが、光回線の新規設置には最大2時間の立ち合いが必要となりますので、自身の予定の確保が必要です。
コンセントは、パネルを交換(費用不要)してもらい、右側に光回線のコンセントが付きました。
そして、当日持ち込まれるモデムに似ているレンタル品の光回線の終端装置まで、つながります。
新しいコンセントパネルは、なかなか、見栄えがいい感じです!



工事業者さんが終端装置装置まで取り付けてくれました。
その後、自分でパソコンから会員登録証と一緒に来ていた接続方法に沿って接続すれば、完了です。
スマート光に加入した感想

接続業者とプロバイダで分かれているところが多い中、スマート光は1つで済みますので、シンプルです。
また、値段もキャンペーンなどでキャッシュバックなどないですが、元々の価格が比較的安いのでその点が良いと思います。
注意点は、違約金2万円が発生する条件が2年加入しないといけない点です。
紹介料とかキャッシュバックとか発生しない分、利用者の基本料金が低めになっています。
同じところに落ち着いて永年加入したい場合、料金がシンプルでわかりやすいスマート光はお勧めです。
光回線の速度

回線速度は、平日昼間では、実測300~500Mbps(アップロードとダウンロードはほぼ同じです)でした、
平日夕方位は、速度がだいぶ落ち、実測80Mbps位でした。
ADSLが総額約4千円で3Mbpsでしたが、今回のスマート光ホームタイプ(オプションつき)で
5千200円で80Mbps(一番遅いとき)です。スピードは、30倍近く速くなって、価格アップは1.3倍です。
その後、通信速度が遅いとスマート光に相談して、v6プラスにサービス加入することになってから、350Mbpsで安定しています。
その後、2021年6月1日より、v6プラスが無料になりました!
2021年6月1日より、光コラボレーションモデル「@スマート 光」をご利用のお客様を対象に、高速通信サービス「v6プラス(IPv6 IPOE接続サービス)」のオプション料金を無料といたします。是非、ご利用ください。
※本オプションのご利用には、お申込が必要です。
※現在ご利用中のお客様は、2021年6月ご利用分(2021年7月末請求分)以降、自動的に無料となります。
引用元:スマート光|お知らせ
光回線工事で外壁に穴をあけたくないときはどうしたか

光回線工事では、今回の場合、自宅の外壁に数か所の穴をあける可能性がありました。
特に電柱を走っている光回線のケーブルを家の外壁から引き込む部分です。
工事業者さんから工事開始前にはなしがありますが、どうしても穴をあけてほしくなかったので、工事業者さんへその事を話したところ、たとえば、ケーブル固定するため、外壁に穴をあけて固定するような場合は、雨どいにタイラップで括り付けるなど、穴をあけなくても良いように工夫してくれました。

一度、家に穴をあけてしまうと元には戻りません。最初にしっかりと伝えてみましょう!相談に乗ってくれます。
まとめ
・光回線の新規申込から開通まで24日後でした。
・光回線新規の工事費(今回はキャンペーンで無料)がかかります。
・固定電話を引き継ぐ際には、現在の電話番号引継ぎの料金(今回はキャンペーンで無料) がかかります。
・固定電話の代わりのひかり電話とナンバーディスプレイ(番号表示サービス)は別途オプション費用がかかります。
・夕方などの回線が混雑する時間帯で、80Mbpsととても遅くなるときがあるということにスマート光は、電話かメールでの相談に乗ってもらい、当時v6プラスをサービスしてもらえました。その後、350Mbps程度で安定しています。(現在、v6プラスは無料になりました)
スマート光と似たシンプルな料金形態が魅力の「おてがる光」というものもあり、しばりもなしなので、こちらもおすすめです。

