再生紙リサイクルトイレットペーパーが原因で自宅の外の排水溝が詰まった際、散水ノズルで汚水マスをきれいにできました。

スポンサーリンク

   はじめに

再生紙のトイレットペーパーが原因で、外の排水溝が詰まったときに対処した方法です。住宅業者さんに教えてもらいながら、対処しました。業者さんに汚水マスのつまりを対応してもらうと1万円以上はかかってしまうようですので、今回のように庭の水まきや洗車にも使える散水ノズルや棒で自分で対処できれば、お金の節約につながります。

写真はイメージです

   再生紙のトイレットペーパーが原因で外の排水溝が詰まりました

住み始めて5年以上の戸建てですが、トイレやお風呂を流すたびに特に浴室の排水口からボコボコ音が出て、排水のスピードも極端に遅くなりました。

外の排水溝の流れが悪くなったため、家の中の排水ができなかったためですが、特に浴槽の排水や1階の洗面台からボコボコと音が出ていました。

実はこの現象が2度起きました。数年前に1度解消させましたが、2度目もまた起きました。

写真はイメージです

   原因は再生紙のトイレットペーパー

近年、再生紙のトイレットペーパーを使っていました。

住宅業者さんに聞いたところでは、再生紙のトイレットペーパーは、水に溶けにくいので、詰まる事例が多いとのことでした。

数年前に1度目が起きたときは、排水溝がある汚水マスの詰まっている個所を棒で突っついて解きほぐして直す位の軽い対処で済み、解決しました。

しかし、2回目も発生し、今回は、棒で突っついても、解きほぐせない量のトイレットペーパーの塊が排水溝に詰まっていたので、散水ノズルを使って、水の圧力で対処することにしました。 

そして、 再生紙のトイレットペーパーではなく、通常のトイレットペーパーを使うことにしたところ、その後、2年位経過していますが、詰まりはまったく発生していません。

そういうことから、詰まりの原因は再生紙のトイレットペーパーだったのだと思います。

   詰まった個所の解決方法

再生紙のトイレットペーパーが外の排水溝で詰まってしまった場合、汚水マスの詰まり箇所のふたをあけて、次の方法で対処しました。

1.戸建ての周囲をめぐっている 汚水マスのふたを全部あけてみる。私の家は、5か所以上あります。

2.汚水マスでトイレットペーパーが詰まっている箇所を見つける。

3.排水溝内で詰まったペーパーが軽く詰まっている場合は、棒で突っついて、解きほぐして、水が流れるようにする。(棒は、朝顔の栽培に使うような園芸支柱と呼ばれる植物用の手持ちの棒を使いました)

それでも、解消できないような大きな詰まりなら、水道のホース先端に付ける高圧で水を吹き付けできる散水ノズルを水の圧力が強いモードにして、詰まっているトイレットペーパを解きほぐし、トイレットペーパーが詰まっている箇所を解きほぐして流して、水が流れるようにする。

今回、散水ノズルのジェットモードで汚水マスの中の詰まりをほぐし、水が流れるようになりました。

今回は、散水ノズルのジェットモードで汚水マスの中の詰まりをほぐし、水が流れるようになりました



どんどんトイレットペーパーが詰まってしまうと悪化していきますので、詰まりの症状が出始めたときにすぐ対処することが重要です。

散水ノズルで対処できる以上の詰まりになってしまうと、専門業者さんに対応してもらうことが必要になってきます。

汚水マスをきれいにしたあと

 

   まとめ

再生紙のトイレットペーパーを使用していましたが、詰まる事例が多いとのことで、 再生紙のトイレットペーパーではなく、通常のトイレットペーパーを使うことにしました。その後、2021年8月にも点検しましたが、きれいな状態を維持していました。

年に1回程度、汚水マスの点検をするとよいと聞いたので、その後は、汚水マスと雨水マスは、家の周りのほとんど同じ動線上にあるため、同時に年1回点検することにしています。

amazon 散水用ホース・リール の 売れ筋ランキング