はじめに
YouTube Premiumを1か月近く使っています。
最初にYouTubeとはなにか?YouTube Premiumとはなにか?をみていき、そのあと、使用しての感想を解説していきます。
YouTubeとは?
開始は2005年のYouTubeという言葉、超がつくほど一般的になりました。
最初はベンチャーからはじまったそうで、いまとなっては巨大な事業体です。
名前の由来は、あなた+テレビということで、いまとなっては確かにテレビを超えるくらいの自身のテレビ的な存在になっています。
・YouTube(ユーチューブ)は、 Google LLCが提供する世界最大の動画共有サービスYouは「あなた」、Tubeは「ブラウン管(テレビ)」という意味。
・ベンチャーとして2005年12月15日から公式なサービスを開始。
・2006年11月googleの買収。
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
YouTube Premiumとは?
YouTubeの定額制サービスです。
日本のYouTube Premiumは、2018年に開始されました。
・月額料金を払うことでの追加のサービス。
・動画に広告が表示されなくなり、音楽のバックグラウンド再生やオフライン環境での視聴を目的とした事前ダウンロードに対応する。
・プレミアムのみ公開されるコンテンツも存在する。
・アメリカ、韓国などで実施され、2018年には、日本でも実施されている。旧名称YouTube Music Key、YouTube Red。
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
YouTube Premiumの機能
YouTubeでは、スマホで画面オフにすると、動画や音楽が止まってしまいますが、バックグラウンド再生ができるので、通勤時や昼休みに音だけ聞きたいときに音声のみの再生となれば、通信量を最小限にすることができます。
YouTube
・広告なしの動画: 膨大な数の動画を広告に中断されることなく楽しめる。
・動画を一時保存してオフラインで視聴。
・バックグラウンド再生(他のアプリを使用中も画面がオフに中も動画の再生ができる)
YouTube Music
・YouTube Musicのアプリで音楽を探索できる。
・広告なしの音楽再生を広告で中断なく楽しめる。
・音楽を一時保存してオフラインで再生できる。
・バックグラウンド再生:(他のアプリを使用中も画面がオフに中も動画の再生ができる)
YouTube Kids
・アプリで広告なしのオフライン再生を楽しめる。
Google Play ミュージック
・一部の国では追加料金なしで使える。
YouTube Premiumの料金(パソコン等ブラウザやAndroid端末からGoogle Pay(Googleの決済システム))2020年6月24日現在(YouTubeヘルプセンターよりチャットで教えていただきました)
・学割プラン 月額680円
・YouTube Premium個人用メンバーシップ 月額1,180円
・YouTube Premiumファミリー プラン 月額1,780円
同世帯の 6 人のファミリーメンバー(13 歳以上)が YouTube Premium のすべての機能を利用できる。
YouTube Premiumの料金(iOS機器にてアプリからApple側の決済システム)(YouTubeヘルプセンターよりチャットで教えていただきました)
・学割プラン 適用なし
(パソコン等のブラウザまたはAndroid機器から登録必要)
・YouTube Premium個人用メンバーシップ 月額1,550円
・YouTube Premiumファミリープラン 月額2,400円
同世帯の 6 人のファミリーメンバー(13 歳以上)が YouTube Premium のすべての機能を利用できる。
YouTube Premiumは、時間短縮と通信量削減になるか?
YouTube Premiumを毎日1か月使った感想ですが、
・広告再生がなくなるので時間短縮
・バックグラウンド再生ができるので通信量の削減
になります。
これにより
・YouTubeの比較的長い動画で、何度も広告をスキップする手間と時間が省け、
ストレスが減り、楽になる。
・バックグラウンド再生での音声のみで聞いているとき、128Kbの低速モードでも安定して使える。
・画面オフでバックグラウンド再生で聞けば、スマホのバッテリーを温存できる。
を体感できました。
YouTube側の有料アプリにしたときに可能にする機能の設定が絶妙だとも感じてしまいますが、
その有料プランに乗ったとしても機能から受けられる恩恵に満足しています。
すでに加入して1ヶ月経過していますが、月額料金を支払う価値を感じることができました。
まとめ
Youtubeでプレミアムプランの初回無料キャンペーンもやっていることもあるようですので、興味があるかたはお試しください。
金額の注意点として、月額料金のところで挙げた通り、YouTube Premiumの料金は、パソコン・google決済システム、iOS機器の2通りあり、iOS機器では料金が変わってきますので、ご注意をお願いします。
また、YouTubeヘルプセンターに聞いた際には、料金一覧表はいまのところないとのことでしたので、ぜひ上記を参考にしていただけると嬉しいです。
不明点は、YouTubeヘルプセンターへの問合せで、親切に答えてくれますので、ご利用ください。