家庭用自転車のダイナモの電球ライトをLEDライトに交換してライトが明るくなりました。

スポンサーリンク

   はじめに

ダイナモ式の暗い電灯ライトをLEDライトに交換したときのことを解説します。

ダイナモ式は、夜になったらレバーを下げ、タイヤのゴム面にローラーを押し付けて、走り出すとライトが付くタイプです。

古い自転車では、電球タイプのライトなので、オレンジ色で照らすため、夜道だととても暗く感じます。

今回はLEDライトに変更しました。

amazon|LED発電ランプ ワイドLED NSKL138

   ダイナモ式の白熱電球ライトは、自転車をこぐときに重いし、照らす範囲が狭くて暗い

私は自転車をたまにしか乗らなかったので、夜自転車に乗るときに暗くても我慢していました。

自転車に乗る頻度が増えてきたので、なんとか明るいライトにできないかな、と思っていました。

   白熱電球ライトをLED電球に変更するだけも考えました。

そのほうが安価で済みますが、私の場合は、ダイナモがガーガーと最初から重くて、音がするタイプだったので、一式交換することにしました。

   最近のダイナモ式のライトは、軽くてLEDなので明るいです。

①電球がうす暗く黄色い→白い光で照らす範囲が増え今までより前まで見え安心できる。

②ダイナモがゴーゴーうるさいく重い(歩行者が振り向く)→ダイナモがすごく静かで軽い。

③ライトの見た目がより古く感じる→ライトだけで自転車が新しくなった気がする。

   買ってつけた最近のダイナモ式のLEDライト

Panasonic(パナソニック) LED発電ランプ ワイドLED NSKL138 です。

千数百円で、交換はスパナでネジ1本を外して入れ替えるだけで、10分位でした。

この前後のランクの物もありますが、値段的にちょうど良かったのでこちらにしました。

私の自転車は、聞いたことのないメーカということもあり、事前にホームセンターでライトの商品を見ながら、取付位置やタイヤの位置を確認して、購入しました。

写真:左(白熱球ライト)、右(LEDライト)

   まとめ

✓LEDに変えたあとは、自転車を歩いて転がすだけでもライトが明るく付きます。

✓電球タイプのライトをLEDタイプに変更すると、明るくなるので車からの視認性も高まります。

✓1500円程度で、見た目もよくなり、夜間乗っているときの地面を照らす、明るさも増しました。


amazon 自転車用ライト の 売れ筋ランキング