ダイソーの道具でセルフカットに初挑戦して、まずまずの成果でした。

スポンサーリンク

はじめに

はじめて、セルフカットにチャレンジしましたので、説明していきます。

コロナの影響で、いきつけの床屋さんが2020年4月に閉まっていて、

床屋さんに行けなかったため、困っていました。

前回の床屋さんでのカットから2ヶ月経ち、髪の毛が重くなってきたので、

プロのかたのYouTubeを参考にダイソーの道具でセルフカットを試していきました

セルフカットの結果

結果からお伝えしますと、

前後横の髪の毛の量を少なくするときは、ダイソーのヘアーカッターで十分できました。

ただし、後ろ側は自分でやるのは難しいです。

同じところを何度もやると毛が少なくなってしまいます。

ダイソーで購入したヘアーカッター用品

ダイソーでは、この3つのほかにヘアキャッチャーを買ってきました。

ダイソーで購入したヘアーカッター用品

ヘアーカッター くしでとかすように髪の毛をカットします。

スキバサミ   ヘアーカッターで残ってしまったところを透きます。

ピンカールクリップ 耳や裾のあたりをカットするときに上の髪の毛を上げておきます。

その他写真にはありませんが、

ヘアキャッチャー:肩から被り、髪の毛を床に落とさないためのもの。(写真なし)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: c837b257291bcdd736f5c9f75868cdcb-scaled.jpg


ダイソーのヘアキャッチャーを冬に使ったときに困ったことがありました。

カット後、ヘアキャッチャーの上に集められた髪の毛を逆さまにして落とそうとしても

ヘアキャッチャーがビニール製のため、入った髪の毛が静電気でヘアキャッチャーにくっつき、

落ちないのです。掃除の際にガムテープでペタペタと髪の毛を何度も取っていました。


ヘアカッターで髪の毛の量を減らしていく


・髪の毛の前、後ろ、横をヘアカッターですく。

  ハサミですと遠近感がわかりずらく自分の手を切りそうで怖いのでこれは便利です。

  手で髪の毛を少しずつ持ちながら、少なく切れるほうを使ってカットしていきます。

  バサッと切るというより、髪の毛の量を徐々に減らすという感覚でやっていきます。


YouTube ビューティフルライフプロジェクト BLPチャンネル さんを参考にしました。

スキバサミで整える

  ヘアカッターで取れなかった髪の毛をスキバサミで整えました。

  自分でやるときに遠近感がわからないので難しいので、髪の毛を

  片側で持ちながら、ゆっくり切っていきます。こちらも少しずつやるのがコツです。


まとめ

・100円ショップのグッズでもヘアカッターとスキバサミで、
髪の毛の量を減らす感覚でやっていけば、ほぼうまくいきました。
ただし、セルフカットの場合は、見えないところは、かなり難しかったです。

・初めての方は、100円ショップの道具でセルフカットを今後も続けられるか様子をみてから、
電動バリカンへ移行するのもおすすめです。私は、結果的にこの段階を踏みました。

amazon ハサミ・すきバサミ の 売れ筋ランキング